「東進ハイスクールの口コミは?」
「共通テストに効果あるの?」
この記事では、東進ハイスクール・東進衛生予備校のリアルな口コミや評判を調査し、実際に資料請求してわかった内容を詳しくご紹介します。ぜひ参考にしてください。
「東進ハイスクール・東進衛星予備校」は、高校生を対象とした大学受験専門の塾です。
東大・京大といった難関大学への現役合格者を、毎年およそ800人も輩出しています。
そのほか、高校の期末テストなど学力アップに向けたコースも用意されています。
どのコースでも実力ある講師陣が授業を担当しているので、わかりやすく質の高い授業を受けられるのが大きな魅力です。
ここからは、集めた口コミや評判をもとに、東進ハイスクール・東進衛星予備校の特徴や他社との違いをわかりやすく整理していきます。
- 東進ハイスクール・東進衛生予備校を実際に利用した人のリアルな口コミ・評判
- サービスの特徴や料金体系、指導スタイルの全体像
- 各コースの内容
- 料金の仕組みと費用感の目安
- 東進ハイスクール・東進衛生予備校がどんな子に向いているか/向いていないか
東進ハイスクール・東進衛生予備校とは

引用元:東進ハイスクール
東進ハイスクールと東進衛星予備校は、現役高校生を対象とした大学受験予備校です。
どちらも教育大手の株式会社ナガセが運営しており、提供される映像授業やカリキュラムの内容は基本的に共通です 。
違いは運営形態で、東進ハイスクールはナガセ直営校、東進衛星予備校はフランチャイズ契約による加盟校として展開されています 。
現在は両者ともに有名講師の映像授業を受講するスタイルで、首都圏の一部校舎では特別に生講義イベントが開かれる程度です 。
東進の特徴は、全国どこでも統一された高品質の授業を受けられる点です。
全国に直営・フランチャイズ合わせて1,100を超える校舎があり 、地方でも都市部と同じクオリティの指導が受けられます。
「いつでも・どこでも」学べるよう、インターネット環境さえあれば自宅でも校舎でも映像授業を視聴でき、1.5倍速再生などで効率よく学習可能な高速学習システムも導入されています 。
また東進独自の学習管理システム「東進学力POS」で、自宅でのオンラインテストや進捗管理も行えるなどICTを活用した先進的な学習環境が整っています 。
「確かな実績がある塾で効果のある学習を行いたい」というご家庭には、ぴったりの塾です。
東進ハイスクール・東進衛生予備校の基本情報
東進ハイスクール・東進衛生予備校 | ||
---|---|---|
対象学年 | 高校生 | |
コース・料金(税込) | 志望校通期ユニット3/211,200円〜 志望校通期プレミアムユニット20/880,000円〜 |
|
授業スタイル | 塾 |
東進ハイスクール・東進衛生予備校が選ばれている理由
口コミや評判を基に東進ハイスクール・東進衛星予備校が選ばれている理由をまとめました。

息子もわかる問題が増え、学校のテストでも上位に入ることができて嬉しく思っています。

自分でできる限り頑張り、どうしてもわからない時にサポートしてくれるのがいいところだと思っています。
おかげで無事合格できました。豊洲校に行ってよかったです。

講師陣の指導が素晴らしいのももちろんですが、担任や担任助手の方がいつでも親身になって相談に乗ってくださり、アドバイスしてくださったので頼りになりました。
東進ハイスクール・東進衛星予備校の口コミでは、講師が生徒にしっかり寄り添ってくれる点や、教え方の上手さが評価されており、着実に学力アップにつながっていると感じている声が多く見られます。
また、同じ志望校を目指す仲間がいることで勉強のモチベーションを保ちやすく、受験まで前向きに頑張れる環境が整っているのも魅力です。

引用元:東進ハイスクール・東進衛生予備校
分かりやすく、おもしろい授業を行う実力講師陣

引用元:東進ハイスクール・東進衛生予備校
東進最大の魅力は、何と言っても講師陣の質の高さでしょう。
前述の通り各科目で全国トップクラスの先生方が授業を担当しています。
テレビ出演でお馴染みの林修先生や安河内哲也先生をはじめ、東進の講師は著名な予備校講師がずらり 。
難解な受験範囲を「なるほど!」と膝を打つような鮮やかな解説で教えてくれると評判です 。
笑いあり・感動ありのエンターテイメント性あふれる授業も多く、受験勉強の辛さを感じさせない工夫が随所に凝らされています 。
東進ハイスクール・東進衛生予備校はどんなコースがある?
通常講座(通期講座)

引用元:東進ハイスクール・東進衛生予備校
1年間を通して受講する標準的な講座群です。
1講座は基本90分×20回で構成され、1科目の単元を網羅する内容になっています 。
科目・レベル別に細かく講座が分かれており、例えば英語なら基礎レベルの「基礎からの英文法」から難関大向けの「東大英語対策」まで、数学なら「数IA標準」から「数学III難関大レベル」まで、多岐にわたるラインナップです。
生徒一人ひとりの必要に合わせて講座を組み合わせ、志望校合格までのカリキュラムを作成します。

引用元:東進ハイスクール・東進衛生予備校
高速マスター基礎力養成講座

引用元:東進ハイスクール・東進衛生予備校
東進オリジナルの基礎学力習得プログラムです 。
スマートフォンやパソコンで利用できるアプリを使い、英単語や英文法、古文単語、計算トレーニングなど、受験の土台となる基本事項を短期間で完璧にマスターします。
スキマ時間でゲーム感覚に反復練習できるため、「部活で忙しい子でも基礎力がついた」と好評です。
高速マスター講座は東進生なら追加受講料なしで利用できる特典もあり、特別招待講習でも無料体験できます 。
志望校対策講座(過去問演習講座など)

引用元:東進ハイスクール・東進衛生予備校
受験学年向けに用意される応用講座群です。
過去問演習講座では、志望大学の過去問を一定数解いた上で提出すると、プロの添削スタッフが採点・講評してくれます 。
弱点分析や合格可能性の判定も行われ、合格までに何を克服すべきか明確になります。
また難関大学別対策講座では、その大学の出題傾向に特化した問題演習や解法指導が受けられます。
例えば東大対策講座、医学部対策講座などがあり、オープン模試の成績上位者には受講料減免の特別待遇(特待)制度も用意されています 。
▼第一志望校対策演習講座の講習セット例(東京大学・日本史)

引用元:東進ハイスクール・東進衛生予備校
在宅受講コース

校舎に通わず自宅で全ての東進講座を受講するコースです 。
遠方で校舎に通えない方や、特定の事情で自宅学習を希望する方向けに用意されています。
基本的な受講システムは校舎通いの場合と同じですが、担任との面談などはオンラインや電話で行われます。
自宅受講コースでも担任指導や模試受験など東進生のサービスは同様に受けられるため、自宅にいながら東進のサポートをフル活用できます。
最近では感染症対策の観点からも在宅受講のニーズが高まっています。
このほかにも、学校別・レベル別の特別コース(医学部合格コースや難関国公立大コースなど)や、提携学校向けプログラム、中高一貫校生向けコースなど、東進の講座体系はとても幅広いです。
必要な講座だけを選んで組み合わせられる柔軟さがある一方で、「講座が多すぎて迷ってしまう…」というときも、担任や校舎長が最適な組み合わせを提案してくれるので安心です。
大切なのは、お子さんに本当に必要な講座を見極めて、無理のない計画を立てること。
そうすれば、東進の豊富なコースを“武器”として活かしながら、志望校合格に向けて効率よく学んでいけるでしょう。
東進ハイスクール・東進衛生予備校の料金は?
東進の費用はどのくらい?
「東進は他の塾より少し高い」と耳にすることがあります。
実際の学費について、主な費用項目を整理しました。
入学金
東進に入会する際は、33,000円(税込)の入学金がかかります。
基本的には初回のみですが、一度退会して再入会する場合は再び必要になります。
授業料(講座料)
授業料は「受講する講座数」で決まります。
1講座(90分×20回)は 82,500円〜(税込)が基本です。
- 2講座 → 165,000円〜
- 5講座 → 412,500円〜
この料金にはテキスト代・確認テスト料・講座修了判定テスト料・学力POS利用料が含まれています。志望校別に必要講座をまとめた「志望校通期ユニット」もあり、代表的な高速マスター講座などを含めてパッケージで申し込むこともできます。
※ユニット料金は校舎によって異なるので、詳細は各校舎にお問い合わせください。
模試費・担任指導費など
授業料とは別に、年間の諸経費もかかります。
- 担任指導費:受験学年 55,000円〜 / 高2以下 27,500円〜
- 模試費:受験学年 22,000円〜 / 高2 11,000円 〜/ 高1以下 8,800円 〜(いずれも税込。年度途中入会の場合は減額されることもあります。)
※詳しくは校舎にお問い合わせください。
年間費用の目安
たとえば高3生が5講座を受講する場合の年間費用は、約 522,500円〜(税込)。
内訳は以下のとおりです。
- 通期講座料(5講座分) … 412,500円〜
- 担任指導費 … 55,000円〜
- 模試費 … 22,000円〜
- 入学金 … 33,000円〜
もちろん、講座数によって費用は変動します。
必要最低限の2〜3講座に抑えれば30〜40万円台、主要科目を10講座以上+季節講習も加えれば100万円を超えるケースも。
平均的には「受験生になると年間100〜150万円くらいかかった」という声もあります。
※詳しくは校舎にお問い合わせください。
季節講習費
夏期や冬期などの季節講習は、
- 1講座(90分×5回)… 20,900円〜
- 2講座相当(90分×10回)… 41,800円〜
在籍生は希望制なので、必ずしも受講しなくてもOKです。
新規生には「特別招待講習」として無料体験できる制度もあります。
普段の通期講座に加えて、必要に応じて季節講習をプラスすることで、柔軟に学費を調整できます。
※詳しくは校舎にお問い合わせください。
このように、東進の学費は選ぶ講座数や季節講習の有無で大きく変わります。
お子さんに必要な講座を見極めて無理なく計画を立てるのが、学費をうまくコントロールするコツです。
教室ごとのキャンペーン制度
東進ハイスクール・東進衛星予備校ではキャンペーン期間中に申し込むと、以下の特典が無料になります。
キャンペーン期間は教室ごとに異なりますので、実施中のキャンペーンについては各教室にお問い合わせください。
・90分授業が4回無料
・入会金無料
東進ハイスクール・東進衛生予備校の申し込み方法
校舎への問い合わせ・相談
まずは最寄りの東進ハイスクールまたは東進衛星予備校に連絡してみましょう。
公式サイトの校舎一覧から電話やメールで問い合わせできますし、直接校舎の窓口に足を運んで相談することも可能です。
お子さんの学年・志望校・現在の成績などを簡単に伝えると、担当者が最適な案内をしてくれます。
多くの場合、**入学面談(個別相談)**の日程をここで調整します。
個別相談・学習プランの提案
校舎では、スタッフ(校舎長や担任主任)と生徒・保護者で面談を行います。
東進のシステム説明や、お子さんの目標に合った学習プランの提案があり、
「志望校合格にはこの科目の強化が必要なので、この講座をおすすめします」といった形で具体的なプランを示してくれます。
疑問点(映像授業の進め方・利用時間・費用の詳細など)があれば遠慮なく質問しましょう。
無理な勧誘はなく、家庭の意思を尊重してくれるので安心です。納得できたら入会申込書の記入に進みます。
入会手続き(書類・支払い)
入会申込書には生徒の基本情報や受講講座、支払い方法などを記入します。
未成年の場合は保護者の署名も必要です。
支払い後、教材が校舎に届き次第、受講スタートとなります(在宅コースは自宅に教材が届く場合もあります)。
講座の受講スタート
テキストと受講ID(東進生番号)を受け取ったら、いよいよ授業が始まります。
校舎ではオリエンテーションがあり、学力POSの使い方や受講ブースの利用方法を丁寧に説明してもらえます。
初回の受講日時を予約し、担任助手から学習アドバイスを受けたらスタート。
その後は計画に沿って授業を進め、定期的な面談で進捗を確認しながら合格を目指します。
無料体験も利用OK
「まずは一度試してみたい」という場合は、正式入会の前に無料体験授業を受けることも可能です。
公式サイトや各校舎で申し込みができ、興味のある科目の授業を1コマ(90分)〜最大2コマまで体験できます。
実際の授業や校舎の雰囲気を見てから入会を決められるので、不安な方はぜひ活用してみてください。
資料請求
子どもにしっかりと合うのかを見るために、まずは無料の資料請求がおすすめです。
実際に教材を手に取ってみることによりより詳しく子どもの学習に役に立つ塾なのかを見定めることができます。
どのような資料が届くのかを実際に資料請求を行いましたので、流れや内容について説明していきます!
東進ハイスクール・東進衛生予備校の資料請求の中身

申込〜資料到着までの流れ

1.申し込みページから主要情報を入力。
2.申し込み完了メールの受取。
3.4~5日で資料到着。
申し込み手続きが完了すると、すぐに登録したメールアドレス宛に「【資料請求】 お申し込みを受付しました」と件名に書かれたメールが届きました。
届いた資料の中身と第一印象


・良い点
シンプルなデザインで見やすいパンフレットや、季節ごとの講習案内のチラシが届きました。
授業スタイルの特徴や、東進ハイスクールならではの受験対策も詳しく説明されていて、要点がとても分かりやすく整理されています。
全体的に情報がスッキリまとまっているので、東進ハイスクール・東進衛星予備校のメリットが一目で理解できました。
・悪い点
特にこれといって悪い点はなく、全体的に読みやすい資料でした。
・読了時間
1時間程度
営業電話・勧誘の有無
特段、しつこい勧誘などもありませんでした。
「資料請求すると営業電話がしつこそう・・・」と思っている方も安心です。
まずは、資料を見てじっくり検討されたい方は是非、資料請求なさってみてください。
よくある質問
- Q部活が忙しくても東進でついていけますか?
- A
はい、東進は映像授業ならではの柔軟な時間割があるので、部活との両立もしやすいんです。
自分の予定に合わせて受講できるので、オフの日にまとめて受けたり、夜少し遅めの時間帯に受けたりと調整が可能。
東進生の中にも、部活としっかり両立している人がたくさんいて、担任も忙しい生徒の学習管理に慣れています。
「まずは無料講習で、両立できるか試してみる」のもおすすめです。
- Q学校の成績が平均以下ですが、東進についていけるでしょうか?
- A
東進には、基礎レベルから丁寧に学べる講座もそろっています。
「高速マスター講座」で中学内容を復習したり、スタートレベルの講座から始めて少しずつ力をつけていくことができます。
たとえ今は偏差値が低めでも、基礎からしっかりやり直せる環境が整っているので、あきらめる必要はありません。
- Qクラスやコース分けはありますか?
- A
東進は映像個別学習スタイルなので、一般的な予備校のような学力別クラス編成はありません。校舎に通う時間も生徒各自バラバラです。
ただし、東進模試の成績によって特待生制度(成績優秀者への受講料減免)などは存在します 。
また担任助手との面談内容は生徒の学力に応じて異なり、一人ひとり個別最適化された指導を受けられます。要は「クラス分けの代わりに完全個別対応」であるとお考えください。
まとめ:東進ハイスクール・東進衛生予備校は難関校合格に向けた最善策
東進ハイスクール・東進衛生予備校は、基礎から難関大学の合格を目指せる塾です。
- 第一志望校に合格したい
- 難関校にもチャレンジしたい
- 高レベルな学習をさせたい
こうした目的で塾を探しているご家庭にとって、東進ハイスクール・東進衛生予備校はとても心強い存在になるはずです。